お家シネコン
いつもぽとすをご愛顧いただきありがとうございます。
気がつけばもう 11 月。外の空気がすーっと冷たくなって、耳やら鼻やらがツーンと痛くなりますが、このピンと張りつめた空気、嫌いじゃありません。なにしろ豪雪県長野出身の店主ですから、冬の空気は理屈なしに性に合っているのです。
そんな冬への前哨戦、ここ数年あっという間に過ぎていく秋は、時間の流れがすこしゆっくり。空は高く、風は澄んで、夜が長い。まだ電気がなかったころの昔の人は、この「秋の夜長」に読書などを存分に楽しんだそうです。
さて、現代を生きる私はというと、もともとドラマ鑑賞が趣味ですが、最近はこれをグレードアップしまして、「お家シネコン」を楽しんでいます。
(1) まずはポップコーンを作ります。ガスでじっくりポンポンするのも良いですが、最近はレンチンできるものもあるんですよね。便利な世の中になったもんです。そうしてキッチンにバターの香りがふわっと広がると、もう気分は9割映画館。追いバターもしちゃいましょう。 (2) 次にウイスキーセット(アイスペール、ソーダも忘れずに)をテーブルに用意します。当館は当然飲み放題です。 (3) そして最後に部屋の照明をすこし落としたら…… 上映スタート!
音響は普通、座席はけっこうくたびれたソファ、ポップコーンを床にこぼしたら即自分で回収。まぁまぁ、設備とサービスはアレですが、気負いがない分、私にとってリラックス度は映画館超えなんです。



私は昔から警察もののドラマが好きです。人生の大半、このジャンルをを見倒していると、着眼点が「プロ警察ドラマウォッチャー」なんですね(スゴイ!)。そこで、そんなプロ(以下略)の私が楽しんでいる「警察ドラマあるある」をご紹介します。
- 重要な場面で上司に電話すると……「……留守電かいっ!!」。
でも 5 分後には、「すまん、さっきの電話に出られなかった」ってどこからともなく現れる。 - 張り込み=おにぎり、サンドイッチ、缶コーヒーがセット。
- 激しい銃撃戦でも、味方は全員かすり傷。主役はホコリすらつかない。
- 犯人→プロのアスリート並みのスピードで逃亡。
刑事→息切れしつつもこちらは持久力を武器に追いつく。
周りの通行人→なぜか全員、老若男女問わず華麗に避ける。 - だいたい残り時間2分で防犯カメラの映像が届く。何話にも渡りみつからなくても解析はたったの5秒程。「拡大してくれ」で、超高画質で犯人発見!
- 主役の部下が、ポンコツかとんでもなく優秀かの二択。中間がいない。しかもポンコツ系は必ず最終話で覚醒する。
いかがだったでしょうか。「わかる~!」な部分もきっとあったと思います(確信)。皆さまが発見した「警察ドラマあるある」もぜひ教えていただければ、店主の「お家シネコン」がさらに充実いたします。皆さまからのタレコミ、お待ちしております。
さて、話をぽとすに戻しまして……。今月のおすすめウイスキーをご紹介いたします。
おすすめしたいのは、サントリー「碧 Ao(アオ)」。
世界五大ウイスキーの原酒をブレンドした贅沢な一本で、深いコクのあとに静かな余韻がすーっと広がる…… というキャッチフレーズ。個人的にはハイボールがちょうどいいです。後味に甘味があるので、おつまみも王道のチョコレートよりは、少し塩味がある方がいい気がします。

先週末、地元に帰省して信州のおつまみをいくつか持ち帰ってきたので、ぜひAoと一緒に。
香ばしい味噌や野沢菜の塩気が、Ao のまろやかさをぐっと引き立てます。
秋の夜長、ぽとすではまだまだ、ウイスキー、焼酎の飲み比べも開催しております!
そして、私が「お家シネコン」でハマった出来たてポップコーン! ぽとすでも始めてみました!
ぜひぜひ、ウイスキーと一緒にご賞味ください。



今宵もぽとすでお待ちしております。
ぽとす
宮下千恵

